写真を撮って頂く。


春先、東京の写真家に昨年竣工した住宅の写真を撮って頂いた。
先日、出来た写真が届く。やはり、綺麗に写して行くなー
自分で撮る写真も好きなのだけれど、プロの技は説得力が違う。
※スキャンの状態が悪く掲載写真は白飛びしています。


使い慣れたレンズを使い、間違いのないよう光の具合を確認し、
何をどこにどう置けば構図が整うかをパッパッと作り上げて行く。
撮影時は雑用を申し付かったのだけれど、汗だくであった。


昨年は仙台近郊で設計した住宅を撮っていただいている。
フィルムで撮られたもの、デジタルとは違うのか、
そもそも腕が違うのか、その両方だろう。面白い。



その広告物ように断面のパースをまとめた。
400文字程の文章も用意する。
27坪の二世帯住宅、非常にコンパクトな設計だ。
省エネ的観点で、という事だったので、
パースには通風や採光について図示をしている。
本当は、あちこちの窓を開け試して頂ければ、
十勝の夏なら乗り切れるはずだ!とは思うものの、
しっかりエアコンは設置しているので、
きっと今頃は・・・快適でしょう。


コンパクトであることは大きなメリットとなる。
ランニング、メンテナンスのコストは当然小さく済む。
熱損失量そのものが小さく、冷暖房も当然有利だ。
高価で高効率な設備を用いて大きな家をどうにかするのは、
実はエコとは呼べないのではと思う。
そもそも規模を縮小出来るなら、それこそエコに違いない。


問題は、コンパクト故の狭小さを感じさせない設計が、
可能などうかではないかと思う。
これが設計では大きな壁となり立ちはだかる!
カメラマンは・・・この方が広く見えるからとか、
アングルを探して小物の配置に思案して頂きましたが。


空間は、奥が明るいほどに広がって行く。
どこかに隈が生じると途端に空間は閉じてしまい、
閉塞感を伴い空間が限定されて果てに縮んでしまう。
物理的に大きな空間でも隈があると閉じてしまい、
小さな空間でも隈を排除できれば広がってしまう。
どう伸びやかに施すか?設計が問われる。


窓を大きくたくさん設けると開放的!等と言う答えは安易。
窓は明る過ぎ、相対的に上下左右の壁は強い影となり、
陰影のコントラストの強い空間は穏やかさを欠き、
心地を失ってしまう。本末転倒でしかない。


どう空間を明るく照らすのか?これを自然光だけで達成させる・・・
物凄くスリリングな設計です。
『 MoAi in ny 』は無理なくこれを達成出来たと思う。