ドマ


滞在した朝、一時、陽射しが差し込む。光るのはドマの床。
モルタルを金ゴテで仕上げた質素な仕上げ。


元々はタイルを考えていて、散々サンプルを集め検討をする
けれどどれもピンと来ることはなく悩んだ末に、
オーナーさんと相談の上、施工担当のI氏とも検討し、
この床仕上げを選択する。


仕上げを検討してゆく中で、木の表情が大切にされ、
釣合うバランスを探した故の成果である。


ドマは主動線となる。家事動線は裏にあるけど。
リビングから各所へ、更に庭のデッキから、
読書のためのゆり椅子が置かれていて、
という交差部の床が特に良い表情になってきている。


6年目を迎える【bookshelf】も、
いよいよ風合いを備えるに至りはじめた。


朝日を浴びて輝く床、
俊工事には絶対に手に入らない質感だ。






「光」に随分精を出し設計をした【bookshelf】。
今も建築を話す時、しばしば言葉にするのだけれど、
今はオーナーさんの理解も確実に深い。
住まわれているのだから当然といえば当然だけれど。
「光ですね。」と、先に語られることも多いですし。


空間は他には経験できないと思うほど、
大小様々を組合すことが出来ている。
(確かに他で経験したことがない。)


更に、年を重ね風合いを増した質感も備えている。




建築の空間は3つの要素から創られる。
光、スケール(空間の大きさ感)、テクスチャー(質感)。
この3つに還元することが出来、これを考えなければ
建築的な空間には至ることがない。


安易な方法は数多い。照明を使えば未熟な採光技術を補えるし、
空間は大きくすればとりあえず不満は解消できるであろうし、
高価な素材を選べばそれなりの質感を手に入れることが出来る。


【bookshelf】は安易にセンスやデザイン偏重で解いた建築ではない。
必死に、大いに悩み、その上最大限に楽しみながら、
在るべきシンプルな姿を求めた設計。


そういう強い想いは、既に5年を経過した今も弱まることはなく、
写真のようなテクスチャーが日常の生活空間を支え始めるに至り、
眺めて実に心地良く、実感を伴って楽しませてくれている。



.