夜更かし。

仙台の住宅は遠隔監理、なかなか現場に行けぬジレンマ、
施主にも会えず、ニュアンスを掴みかねる現実を痛感。
適当な標準解を指針とは出来ない住宅設計においては、
施主とのコミュニケーションが自分の設計の肝要を成す。
何かしらの手掛り、気が付けると考える事が出来る。


通常の現場であれば、その場でスケッチすれば済む事も、
図面又は丁寧なスケッチにして現場に送る、その量は、
通常よりも遥かに多くなっている。


出来る出来ないの判断は難しい。懸命に取組んできた、
これまでの建築、その経験は活きる。要不要、その量、
適当を具合を感覚的にも実感出来ている。
自分の負う事の出来る範囲を広げる努力が出来てこそ。
成すために多くの人のご協力を頂きつつ、感謝。






とある極めてローコストな住宅の計画を試みている。
建坪を小さく、つまり建築規模を切り詰め取組みつつ。
建築は結局、空間の良し悪しが決め手となる。
空間とは『空』。デザインされた壁や床天井がどれ程
綺麗でも、カラの間が出来ていなければ問えないもの。


この『空間』はカラ故に写真には写らぬ最たるもの。
自身の実体験より求めるものが無く、数多くを見て、
学び知ったもののみが糧となる。


施主の要望から如何様に敷地を使いきり、到達できるか?
設計とはいつも勝負に他ならない。



という事で、夜を更かす。