1年点検。

先日、帯広の住宅の1年点検であった。


竣工引渡後1年を目処とする点検なのだけれど・・・1年半以上が経過しているだろうか。
1年点検は機器の調子、仕上各所の具合、ドアや窓の建具類の具合等を確認して行く。
木造建築の場合は特に、構造が動く。これは木造である以上免れない。
例えばドアや窓等の建具類は強く影響を受けるかもしれない。
竣工の時期にも寄るのだけれど、冬季の暖房時期を挟んで翌年が良い頃合だと思う。
軸組構造の乾燥が進み、落ち着き始める頃。この住宅では引渡しから二冬を越した今、
調度良い頃合ではないかと思う。
点検はクライアントと施工者、設計者の私の3者で行った。
施工者は、十勝で建築するなら是非と思う、私個人としてはとても信頼を置く会社です。


不具合不備が幾つかあり、どう調整、修繕をするのかを取り組みまでを含め相談した。
この場所で今の現状をみて、バランスを考えての調整となる。
幾つかは直ぐ、幾つかは冬季を待って調整とした。
特に心配であった自分達で塗った珪藻土壁、これが綺麗で状態は良好、とても嬉しい。
私も参加した塗り仕事、しかし上塗りされているので私の痕跡はないのだけれどね。


床はかなり遠慮なく痛めつけられていて、これは生活痕なのだけれど無垢の床なので、
あと数年もすれば良く馴染むのではと思う。それまでは軽く塗装を施してと伝える。
そういえば床の木材の塗装は施主施工だ。クライアントのご主人が仕事の合間に、
塗ったもの。大変だったに違いない。


当時、クライアントにはハウスメーカーで住宅を建築する友人があり、言われたらしい。
「自分で床材を塗るってどういうこと?」
既製品で作られる家では手を加える余地は皆無。ローコストで建築した建築ではあるけれど、
この住宅では出来るだけ既製品ではなく「素材」を用いている。手間は掛かるけれど、
活きて来るのが今後、その差が明らかになる。竣工直後が一番美しく後は劣化する製品を
コーディネートされた住宅よりも、経年で情緒を膨らませる建築材料、素材は好ましいと思う。


床はきっと、傷が多く残るだろう。子供が居る家、それは当然の事だと思う。
それが傷ではなく情緒や風景と出来るのがとても良い。
この日は子供達には会えなかったけれど、楽しいだろう様は床を見れば想像は容易だった。
傷付く度に残念に思うよりも、その一つ一つが思い出になる方が楽しいと思う。
床材は後にヤスリ掛けすれば復活するし、珪藻土の壁は塗り重ねると味わいを増す。
そういう一歩を踏み出した家を点検した。



今年も桜の木に実がなっていた。時期を逃したのではと不安だったのだけれど、
酸味のあるサクランボはとても美味しかったです。ご馳走様でした。