【DOMA/道南の家】


先週、函館に行った際に【DOMA/道南の家】を訪ねた。
諸事情あり、2年半を経過しようやく完成といった具合。
後は植えられた木々の生長を待ち、よい具合に落ち着く
のは数年後だろうか?とても楽しみにしている。
(俊工事の外観はこちら。)



この広大な敷地、今の自分は魅力に感じている。
けれど、はじめて案内された時は驚き、ここで設計すると
実感した時は「怖さ」が勝ったのを覚えている。
(敷地との出会い、その1 その2



「住む」には「住みたい」という心地を実感したい。
敷地を見る時はいつも、その体感を探すよう心掛ける。


広大な草地に立ち、「ここに住め!」と問われれば、
実感は得にくく、悩みたくなる心境は否定できない。
木を探したり、起伏を利用したり、隠れられるとか、
守られるような何かを探し、寄り添いたくなってしまう。


ではこの敷地は特別かと言えば、実はそうでもない。
周辺の家はどれも似たような背景を持つ。
田園の風景なら、このような場所の方が多いだろう。


その多くの住まいは、忽然と建ち、どこか疎遠の寂しさを
漂わせる、そんな風景は珍しくないだろう。


「敷地をどう活かすのか?」その術こそが設計だと思う。
それが住宅なら、心地よさを見出し、活かさなければ。


DOMA/道南の家】の風景を見て、いいなーと思えたら、
それは設計が役割を果たせた証ではないかと思う。
その敷地の個性を魅力に転じられたということの。
・・・と、少し自画自賛したくなる再会であった。


もちろん、オーナーの逞しさが設計のポイントではあった。
ずっとここに住まわれているオーナーは、ここで生活する
楽しさを既にご存知であった。(例えばこんな光景)


人の大きさに対して、あまりに大地は広くしかも強い存在。
スケールの違いは圧倒的、故に恐怖を覚える。
何かしら囲い込み安泰たる空間を作るのではなく、
「大地に住む」というスタイルに果敢に挑戦できたのは
DOMA/道南の家】のオーナーと一緒であったからだと思う。






・・・個人的には、この木塀はもう少し伸びて欲しいけど。