丸太


天然木というは製材工場では扱わず、工務店でも取り扱いのない特別な建築素材。
和室の床柱などでは銘木として使われることはあるものの、
扱いは銘木店であったりと、敷居の高い特別なものであったりする。


あれば売ってくれるという代物で「時価」でもある。
寿司屋で時価と書かれた「トロ」を注文する怖さがあるかも。




      

丸太は写真のような具合にひかれる。
刃物のなかった大昔、「板」は一本の木から一枚を削りだしたらしい。贅沢の極み。


一本の木から取れる幅の広い板材は中央の何枚か、となる。
売る方としては、この何枚かが売れれば事足りるとも聞く。
そうすると、その何枚か以外はおまけになることも、在るかもしれない。
節がある、目が揃わぬなども場合によってはそう扱われるかもしれない。


DOMA/yamanote】のオーナーが手に入れた銘木のテーブルは、
私も何度かお世話になっている銘木店にて、であった。


どこまでが本当でどこからが嘘なのか、自分にはなかなか見分けられないけれど、
面白い店主がある。家具をつくる職人もあり、どの人もとても親身だ。
優れた素材がある以上、工夫の余地は素晴らしく大きく、様々な想像が膨らむ。


天板が欲しいと考えると、ごく普通には集成材を使う。
作られた製品なので安定した規格、価格、品質の木製品。
ホームセンターなどでも手に入れられるの容易に調達できるのも魅力だ。


前述のお店、倉庫というか、の場所で立て掛けられた銘木を眺めることが出来る。
所狭しにあるそれらの中に、写真の上下の幅の狭いものがあったりする。
中には気になるものがあったり、時に格安のものと出会えたりもする。


掘り出し物探検をはじめると、何時まででも滞在できる場所でもある。





       


ひいた木材を乾燥させているシーンは、土場の天窓の光を浴びて殊更綺麗に見える。