2016-01-01から1年間の記事一覧

【 Moai in ny Story vol.2 】 事前調査、『敷地』。

設計を始める前には事前調査をする。確認するのは『要望』『予算』『敷地』、大きくはこのような具合。 『予算』については、事前に銀行等に相談頂く必要がある。具体的には計画案が出来た時に審査を受ける事となる。 調査について、ここでは『敷地』につい…

【 Moai in ny Story vol.1 】 初めに。

クライアントに初めてお会いしたのは2015年の初春の頃の事。 お聞きした要望には正直、絶句したかも。 予算をお聞きし、ざっと坪単価を想定して割り返し建築規模を確認、スケッチをその場で起こしてみると、 非常にタイトな建築ではあるけれど、クライアント…

【 Moai in ny Story vol.0 】 設計とは?を書いてみる。

ファイルは5冊になった【 MoAi in ny 】。 設計図書 :実施図面は34枚製作 ファイル1:計画 ファイル2:見積書関係 ファイル3:監理 ファイル4:監理時スケッチ ファイル5:確認業務 住宅一つを設計するとファイルはいつもこんな具合に積み上がる。 …

【 bookshelf 】 の空間。

この住宅はとても大きな家なのだけれど、それを大きな空間のままプランをしていて、 それがあまりにオープンなので、設計当時の自分は勇気があったなー、勇敢だったなー、 挑戦者だったんだなーと改めて思う。 そして、そこに10年住まわれたオーナーが在り…

【 bookshelf 】 10周年!

この11月で築10年を迎える札幌近郊の住宅【 bookshelf 】、先日はお招き頂き、ご馳走になりました。 しばしば遊びにもお誘い頂いているので、定期的には通っていたものの、改めて眺めてみて思う事は多々。 実に丁寧に住まわれていて、建築は綺麗。あらわ…

【 bookshelf 】のドマ

『ドマ』のある設計した住宅、そのドマは条件も状況も異なり、使われ方も光景も、眺める風景も当然違う。 それは場所の特性を活かし、住まうご家族のために設計した住宅の個性を映え、違う事が当然なのだけれど 、実は「在る」事が重要で、あれば、場所の特…

10年、20年、30年。 ふと思い、記します。

住宅設計の際はいつも、10年単位での変化を考え、取り組むよう心掛けている。 幼い子供のいる家族なら、最初の10年は家族一緒、次の10年は思春期の子供達、でも、次の10年には家に居ないはず。 30年後は夫婦二人の生活が基本となるだろうか。二世…

雪降る前に訪ねてきました。

とある所要の際、ちょいと随分遠回りをして道草を。 訪ねたのは美唄のアルテピアッツァ。 アルテよりやや奥にある公園にある彫刻。 札に「盆踊り」という言葉が使われていた。賑やかだった頃の盆踊りは盛大だったに違いない。 ふと眺めると、踊っているよう…

【 MoAi in ny 】  今後のブログ報告について。

帯広で設計した27坪で二世帯の住宅は、建設自体が危ぶまれたものの無事に竣工しました。自分は竣工引渡しまでを観察しましたが、届くメールでは・・・本当に住まわれているらしく、それはいつも同じ不思議な体験でもあるのですが、つい先日まで自分の建築と…

数日前ですが新聞に載っていたので、

恵庭には柏木Bとカリンバという縄文の遺跡がある。道新一面で紹介されていたのが月曜日だったかな。 写真は『石棒』、柏木B遺跡出土のもの。初めてみたのは開拓記念館(現・北海道博物館)にあった複製だった。 これと出会っていなければ、縄文への興味は…

【 MoAi in ny 】  半地下の部屋。

小規模の建築、どうスペースを確保しようか?これは、計画当初からの大きな悩みであった。 写真のスペースは半地空間。半地下は高価になる恐れがあり、危ぶまれもしたのだけれど、 見積もりに残す事が出来た。半階降りると主たるスペース、半階上るとLOFTが…

【 MoAi in ny 】  「声が聞こえるのに、どこに居るのかわからない」

子供達の声が聞こえるのだけれど、どこに居るのかわからない・・・と、オーナーから感想が届いた。 してやったり!という気分だった。 LDKとSTUDYルームは、床というよりは橋、で結ばれている。 下から見上げるとこのような具合。木組の格子の橋となっている…

【 MoAi in ny 】 LIVINGのLOFT

リビングには趣味スペースと考えたLOFTがある。 このグレーの塔の内側には水廻りとトイレが 納まり、その上部にスペースがある。 狭いのでスペース全景は撮れないのだけれど、 STUDYルームのLOFTの小窓から眺める事が出来る。 このLOFTからは天井の高いリビ…

【 MoAi in ny 】 STUDYルーム

2階に設けたもう一つのスペースは、水廻りを 納めたグレーの塔を挟みLDKの反対側に在る。LOFTのあるSTUDY ROOM。 オープンなスペースと、二つに分かれたLOFT、 その下の収納スペースからなる。 左手は通路の向こうにダイニングが見える。 仕切り無く連続…

【 MoAi in ny 】 夕暮れのリビング・ダイニング 

夜な夜な帯広の住宅の写真を現像しつつ過ごし、 出来た写真に喜んで夜更けに書くと、どうも 興奮した勢いだけのものに感じられ恥ずかしい。 気を取り直して改めて書いて行こうかな。 午後5時前のリビング・ダイニングの風景。写真中央の壁に四角く映えるの…

【 MoAi in ny 】 リビング・ダイニング、夜。 

照明は、必要な場所に必要な照度を得る事と、 明るさ感を得る事、安全に配慮し足元灯も含め、 計画をしている。 家族の集う時、夫婦の時間、又は映画を観る等、 様々な用途が想定されるリビングには組合せの 選択肢を多く設けている。全点灯は稀として、 組…

【 MoAi in ny 】 リビング・ダイニング 

竣工写真をたくさん撮ってしまい現像や選定に 手間を要していて・・・気長に取り組むように 方針転換する。最早、時間に追われる事もなし。 監理時は現場が動く中、クライアントに判断を 頂くべく取り組むとなると、時間に追われる。 写真、クライアントは楽…

【 MoAi in ny 】 外観近景。

外構は引渡後の残工事があり、写真は竣工の 一歩手前。改めて竣工を撮りたい気持ちもある ものの降雪の冬景色にも興味あり、そして どちらかと言えば、初めて敷地を訪ねた時が 桜の季節だった事もあり、来春に訪ねたい 気持ちが強い。※敷地手前に桜の木があ…

【 MoAi in ny 】 しばらく、竣工写真が続くだろうか。

竣工写真とは、実はあまりチャンスがない。 引渡し前とは実際、現場は忙しなくある。 工務店の計らいもあり、久しぶりにじっくり、 観察出来る機会を頂けて嬉しい時間だった。 板金の外壁は時間帯により随分表情が変わる。 同じアングルを様々試してみると、…

【 MoAi in ny 】 竣工しました。 

引渡の前日から帯広に入り、撮影をした。 翌日まで滞在、丸一日の陽のウツロイを 観察してくる事が出来た。 西面の窓は特に印象的な光を演出してくれる。 LDKの西面の高窓は夕刻、低い陽射しが差す。 LDKの反対側にある壁にまで届き陽が映える。 高窓…

完了検査終了。

設計の仕事に『確認業務』がある。 建築しようとする建築物が、 建築基準関係規定等に適合する事を 図面や検査にて確認する申請業務。 確認業務の基本は確認申請と完了検査。 申請は特定行政庁つまり市町村や振興局、 今は民間の申請機関にも申請が出来る。 …

【 MoAi in ny 】 まもなく竣工。

設計監理中の帯広の住宅は最終盤、現場は佳境。 ふと眺める光景は夕暮れ前、電球色の光と、 建具職人の青い服といい、色とりどりであった。 なかなか趣きのある室内風景になれそう。 この住宅の具現は危ぶまれていた。 要望と敷地、予算の関係はなかなか合致…

ルイス・ポールセン・・・照明器具

建築、空間は光、スケール感、テクスチャー、 どう呼ぶかは様々ながら、3つ要素から成る。 私は光が気になって仕方なく、自然光採光は 設計において特に大切に取り組んでいる。 自然光採光は絶対に誤魔化しの出来ないもの、 故に使いこなすのが非常に難しい…

【DOMA/道南の家】 まもなく7年。

ピザ窯を作ったので遊びに来て下さい。 と便りがあり、訪ねたのは先週の事。 久しぶりとなる函館は約3年ぶりだろうか。 天候にも恵まれ、本当に気持ちが良かった。 函館山を望む風景は今も変わりがない。 訪ねたのはまもなく7年を迎える道南の家。※この住宅…

ドライブ日和

函館の帰りは下道をゆっくり海を眺め走る。 室蘭はイタンキ浜の東、クジラ半島の見える浜で、 昼と夜が入れ替わる瞬間に立ち会う。 時間にして10分もない刹那。 この光景が毎日あるのだと思うと凄い事だ。 学生の頃にあれだけ通った場所なのに、 この刹那を…

補足 【K邸】

先日載せた函館の住宅のスケッチ、 切妻屋根か勾配屋根の単純な家? と知人の指摘があり、不足なので 補足のものを貼り説明を加えます。 相当な苦労をして取り組んで頂いた 工務店の苦労は正しく伝えたい。 丹精に見える室内。 人の知覚は不思議、脳は事物を…

窓。

工事の進む帯広の住宅、窓の写真が届いた。 素直に、いいなーと思う。 採光窓の威力は絶大。 この窓は眺望のためではなく、換気を期待し、 そして採光を担う天井隅に設けた窓。 一般には設けられない場所の窓なので、 「なぜそこに?」と問われる事もある。 …

断面をスケッチに起こす。 

学生時代、感性ではなく理論から設計に取り組む先輩が居た。我々の多くが感性で勝負する中で特別な人であった。 彼曰く、恩師の設計は断面が良い、と。その言葉が離れずに居て、かつ、理論から展開するデザインへの興味もあり、自分自身は感性に頼るタイプで…

思いつきメモ・・・回遊動線

動線・・・室内を人がどのように移動するのか?プランを考える際にはとても重要になる。 例えばマンションやアパートの場合、一本の廊下に数珠繋ぎに部屋が並ぶものが あるだろうか。想像し易いものと思う。 効率的な動線の事例となる。 けれど、効率的だけ…

断面スケッチを改めて。 

道南は5年あまりの間、二つの住宅の設計に 携わり通う機会があった。 観光地ではあるけれど、観光をした事が 殆どなく、仕事の際はその余裕もない。 訪ねる際は常に、感じる事に努めていた。 自分自身が住まう事を想像するに十分なだけ 知る事を心掛ける。様…